3620件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

一つ解決策として考えられますのが、これまでどおり、現状の私道部分道路補修は、地域住民の皆様が行うけれども、私道土地所有権については、柳井市に譲渡ができるという制度を整えていただけないかと考えております。この制度が実現しますと、先ほど申しましたような宅地部分所有権売買の制限、金融機関からの借入れの困難、悪意のある方による通行妨害等の懸念が払拭されるものと考えております。

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

市正規職員がおらず、かつ担当職員を受け入れる体制が整っている一部の地域、具体的には本浦地区深浦地区について地域担当職員をそれぞれ3名ずつ配置し、地域実情課題を通じて、地域課題に対して地域行政が役割を分担・連携・協働して地域づくりを進め、その橋渡しを行うということで、一つには行政サービス地域差均等化に視点を当てた施策であるということ、さらには行政自らが地域に出向き、地域課題実情を把握して、地域住民

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

再生可能エネルギー開発は、安全性地域住民との共生が大前提です。メガソーラー発電所など、地域外大手業者による大規模な開発を伴う事業が広がっています。 柳井市では、伊陸と阿月に建設されています。私は伊陸に住んでおりますが、伊陸設置地区では、雨が降ると川に泥水が流れ出し、水田にその水が利用できなくなり、稲作を諦めざるを得ないという被害が出ています。

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

この辺が生野屋市営住宅とか、企業にサウンディングしたり、地域住民の方にどういう施設がいいですかというふうな意見を聞くというような、その4点の基本方針に基づいて行うと。この管理計画の推進がまず1つでございます。 2つ目の大きな目標としましては、財政財産管理部門をくっつけた大きな意味というのはやはり歳入側ですね、いかに財源を確保するかということでございます。

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

地域住民主体でこの移動手段確保する。言わば、主体となれるんですか。そういう義務もないでしょう、住民側にはね。ボランティアで参加していく、積極的に入っていくということはあり得るけども、こういうふうに書いてしまうと、地区住民主体としたそういう体系をつくっていくんだというのが出てしまうと、これは、行政が後ろに下がってしまうんです。 ですから、その、さっきもありましたよね。

下松市議会 2022-06-08 06月08日-01号

体育施設スポーツ健康づくりの普及、振興に寄与し、地域住民が気軽に気持ちよく利用でき、安全を第一に考えた施設となるよう適切な維持管理に努めます。温水プールは、天井からさびの塊の落下などがあり、利用者の安全を確保するため、昨年度からプール室部分利用中止としております。 市民体育館及び公園プールは、立地条件を生かし、市民が快適に、安心して利用できる施設環境をつくることを目指します。

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

また、地域実情に、きめ細かく対応できるように、地域住民との協働による「ふるさとの道づくり」等も推進していく必要があります」と書いてありますが、この中の「必要性の高い箇所を重点的かつ計画的に整備」の必要性の高い箇所とは、どのような市道を指すのでしょうか。 また、重点的かつ計画的に整備するというのは、道沿いに民家があっても、必要性のない市道と判断された場合には、整備してもらえないのでしょうか。

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

②として、この事業の目的につきましては、人口減少高齢化が著しい中山間地域等において、地域住民が住み慣れた地域で、安心して暮らし続けることができるよう、必要な生活サービス維持確保や、地域コミュニティ維持し、持続可能な地域をつくることにございます。 ③として、計画立案事業担い手ということでございますが、こちらは、地域住民主体となって取り組んでいただくことになります。

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

その中でも、乗合輸送サービスの導入につきましては、米川地区において新たにコミュニティバス運行を開始し、地域住民日常生活における移動手段確保利便性向上を図ったところであります。今後、他の地域への拡大につきましては、地域実情に応じた移動手段としての機能や多様な交通手段の活用、市民公共交通事業者などの意見を踏まえた上で、財政負担も考慮しながら判断してまいりたいと考えております。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

先ほどから何回も説明しておりますように、地域住民の方がそこを小まめに、枝を切ったり草を刈ったりしてこられてきましたが、今やなかなか手が届かない。例えば自分の家の軒先にまで伸びた枝を危険を冒して今、切っていらっしゃる現実があります。 

柳井市議会 2021-12-03 12月13日-01号

こうした様々な課題を抱えながらも、本市で暮らす全ての人が生涯にわたって、生き生きと暮らしていくことのできるまちづくりを進めていくために、行政だけではなく、企業やNPO、地域住民など、あらゆる関係者が誰も取り残すことのない社会に向けて取り組んでいく必要があると思いますが、今後の障がい者福祉施策をどのように展開していくのか、これからの展望をお尋ねします。これで壇上からの質問を終わります。

下松市議会 2021-09-15 09月15日-05号

選挙における投票は、民主主義の原点であり、関係地域住民合意形成がなされないまま、一部の人たちによって決定、実施されることがあってはならない。 投票日当日、バスを配車し、利便性向上するということであるが、投票する人の心理は、バスに乗ってまで投票には行かないと明言される方もいる。全国の市町村の選挙管理委員会では、投票率の低下を阻止するため、様々な取組を行っている。

柳井市議会 2021-09-09 09月09日-03号

また、地域住民の声を聞きながら、必要に応じ、ダイヤの改正、見直し等を行い、稼働率維持向上に努めてまいりたいというふうに考えております。以上でございます。 ○議長(山本達也)  健康福祉部長。 ◎健康福祉部長日浦隆雄) 私からは、3点目の高齢者福祉タクシー利用助成制度の拡充について、お答えをいたします。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

市に対して、野犬の生息する地域住民から、環境保全上の理由により苦情が寄せられているため、狂犬病予防法及び山口県飼犬等取締条例に基づき、捕獲おり等を使用し、県と市と協働捕獲作業を実施しております。 なお、平成28年度以降に捕獲された野犬は、殺処分数を削減するため、県において犬の譲渡が推進されており、昨年度は県内の捕獲頭数の約9割が譲渡されているところであります。